簡単妊活レシピ |
長有里子先生 |
〈
ザクロ田作り 〉
■材料(作りやすい分量)
田作り(ごまめ) 50g
醤油、酒 各大さじ1・1/2
砂糖 大さじ1
ザクロのしず く大さじ1/2
サラダ油 少々
-
クッキングシートに田作りを広げ、電子レンジに入れる。
※水分を飛ばしてカリッとさせたいので、なるべく重ならないようにするのがポイント。
-
ラップをしないで、500Wの電子レンジで約1分半加熱する。
-
フライパンに醤油と酒、砂糖、ザクロのしずくを入れて火にかけ、泡が出てきて軽くとろみがついたら火を弱め、2をからめる。
-
サラダ油を入れ、混ぜ合わせる

ここがポイント!
※油は、冷めたときにくっつきにくくするために入れます。
ぜひ年末のto doリストに、”田作りをつくる”を入れてくださいね!
おせち料理で妊活
新年のスタートに欠かせないおせち料理ですが、今では洋風おせちや中華おせちが人気で、
伝統的なおせちはやや押され気味なようです。
なぜなら、普段食べ慣れないメニューが多く入っているからだそう。
でも、妊活をされている方には、伝統的な和風のおせちがおすすめ!
和風のおせちには、数の子やいくら、田作りや昆布巻きに使われる身欠きにしんなど、魚が多く使われます。
これらの食材には、鉄分や亜鉛、ビタミンDや葉酸といった妊活に必要な成分が豊富に含まれているのです。
とくに田作りには、葉酸が非常に多く含まれます。
そして私が思うに、田作りはおせち料理の中で一番楽に作れる料理だと思うのです。
なので、ぜひ田作りは手作りでたくさん作り、お正月中にちょこちょこつまんで欲しいと思います。
ちなみに、煮干しと田作り(ごまめ)の原料はカタクチイワシで一緒。
でもなぜ名前が違うのか、この違い、おわかりになりますか?
違いは、製法です。
煮干しはカタクチイワシを茹でて(煮て)から乾燥させたもの。
田作りはカタクチイワシをただ乾燥させたものになります。
なので、田作りは加熱をしてから使います。
◆コラム執筆
管理栄養士:長 有里子先生(Yuriko Osa)