季節の養生レシピ |
五十嵐和恵先生 |
〈
ザクロソースのローストビーフ 〉
ザクロソースのローストビーフ (2人分)
〈材料〉
☆ローストビーフ用牛ブロック肉…約200g
☆塩…適量
☆コショウ…適量
☆オリーブオイル…適量
[ソース]
☆玉ねぎのすりおろし…50g
☆にんにくのすりおろし…少々
☆ザクロのしずく…大さじ3
☆赤ワイン…大さじ3
☆醤油…小さじ1
☆塩…小さじ1/2
-
冷蔵庫から出した牛肉の表面に塩コショウをし、オリーブオイルを塗って密閉袋に入れ、牛肉の温度が常温になるまでおいておく。
-
常温に戻ったらフライパンに入れ、強めの中火で表面をしっかりと焼く。4つの面をころがして焼くのではなく、まず上下、次に側面、と天地を入れ替える順に焼くと火の通りが均一になりやすい。
-
牛肉の表面が焼けたらアルミホイルで包む
-
180℃に余熱しておいたオーブントースターで10~15分ほど③を焼く。焼き時間が終わったら、そのまま約20分余熱で火を通す
-
④を待っている間にソースを作る。焼き汁の残っているフライパンに玉ねぎとにんにくを入れ炒める。焦げそうなときはオリーブオイルを加えて。玉ねぎが透き通ってきたら、ザクロのしずく、赤ワイン、醤油を入れ、塩で味を調整。煮詰めたら出来上がり
-
④のローストビーフを切ってお皿に並べ、⑤のソースをかける。
ここがポイント!
ここでは旬のからし菜、ラディッシュ、カブを飾りました。
1月の養生 ~今年の健康目標を設定する~
一年のはじまりに
新しい年を迎えました。一昨年に引きつづき昨年も秋がなく急に冬がやって来たような感じ。自分の体は自分で守ることが大切、と年々強く思います。皆様にとって健やかな一年であるよう願いながら、健康目標の設定についてお伝えします。
健康目標を設定する
私は仕事用の手帳とは別に、健康管理用の手帳を使用。食べたもの、体重、排泄、体調、感情、天気(体調を左右するため)などを書きとめています。
一年のはじまりには健康目標を設定。目標を作ると、一年の過ごし方・食べ方の方向性が明確に。目標に向かって実行できているか?毎月月末にチェック。
お正月がある1月は生活のコントロールが難しいので、旧暦で1月1日の立春(2025年は2月3日)からスタートするようにしています。
健康目標の具体例
毎食野菜を食べる、体重を5kg減らす、寝る3時間前までに夕飯を終える、よく噛んで食べる、毎週休肝日を作る、腹八分目を心がける、エスカレーターではなく階段を利用する、毎日ザクロのしずくを飲む♪など、「健康」は生涯のテーマだから無理なく続けられる目標が大切です。
私の今年の健康目標は、①筋肉量を増やす②寝る一時間前からスマホを見ない③毎朝している乾布摩擦を夜もする(就寝前の乾布摩擦は安眠効果あり)、の3つ。私は定期的に医療機関で体組成を測定。筋肉量や体脂肪量、骨量を数字として見ることで、やる気につなげています。健康目標を公表してしまったので、絶対にクリアしなければ!
夢や目標は書きだすことで達成率がアップすると言われています。皆様も立春から新しい挑戦をはじめてみませんか。
一月は、お正月に新年会、成人の日など、なにかとごちそうの多い月。今月のアレンジレシピは特別な日にピッタリ!
ザクロのしずくをソースに使ったローストビーフです。最初にオリーブオイルを塗っておくので、出来上がりはしっとり。
ザクロのしずくと赤ワインで作る濃厚なソースはまるでお店の味のよう。今年もおいしい幸せを一緒に楽しみましょう。